1月5-7日に経済学部LANが停止します

12月 26th, 2012

1月の経済学部電気設備点検にともない、下記の日程で経済学部のネットワークを停止いたします。

         記
2013年1月5日(土)午前9時 ~ 1月7日(月)正午ごろまで

LAN停止期間中は、電子メール、Web閲覧、教員ファイル共有サーバ(Filebox)等が、利用不可となります。

なお、本件に関する問い合わせは、3階ヘルプデスク(help-desk[at]econ.nagoya-cu.ac.jp)までご連絡いただけますと助かります。

今回のLAN停止スケジュールおよびその変更などについては、随時ヘルプデスクblogでもアナウンスしていますので、そちらもご確認ください。

クラスターセミナー(ファイナンス・情報系)が開催されます

12月 25th, 2012

経済学研究科ファイナンス・情報系では、2013年1月に以下2件のクラスターセミナーを開催いたします。どうぞ奮ってご参加ください。

<その1>
日時:2013年1月11日(金)16時30分-18時 程度
場所:第1会議室
講師:阿萬弘行先生(関西学院大学商学部)
演題:Mass Media Effects on Stock Market Liquidity:
    Television Broadcasting Evidence from Japan

(問い合わせ先)坂和秀晃 sakawa[at]econ.nagoya-cu.ac.jp

<その2>
日時:2013年1月16日16:00~
場所:第1会議室
講師:伊藤敬介先生(みずほ第一フィナンシャルテクノロジー株式会社投資技術開発部長)
演題:「リスク制御型動的資産配分手法の一考察」

(問い合わせ先)臼杵政治 usuki[at]econ.nagoya-cu.ac.jp

燒田教授が2012年度日本応用経済学会賞を受賞しました

12月 12th, 2012

燒田党教授が2012年度日本応用経済学会賞を受賞しました。この賞は、応用経済学分野において優れた業績をあげたものに対して授与されるものです。

受賞対象となった論文は次の2編です。
“Fertility, child care outside the home, and pay-as-you-go social security,” Journal of Population Economics (2009), 22(3), 565-583. (with Makoto Hirazawa)
“Sustainability of public debt, public capital formation, and endogenous growth in an overlapping generations setting,” Journal of Public Economics (2008), 92(3/4), 879-914.

詳しくは、

http://www.nagoya-cu.ac.jp/item/8463.htm#moduleid1507

をご覧下さい。

クラスターセミナー(制度・歴史系)が12月13日(木)に開催されます

12月 5th, 2012

経済学研究科クラスターセミナー(制度・歴史系)を以下の要領で開催いたします。関心のある方は奮ってご参加ください。

日時:2012年12月13日(木) 16:30~18:00
場所:セミナー室(名古屋市立大学滝子(山の畑)キャンパス3号館1階)
講師:水野祥子氏(九州産業大学経済学部准教授)
演題:「イギリス帝国における開発と保全 ―1920~40年代の科学者・官僚の議論を中心に― 」

田中教授が第16回日本流通学会賞を受賞しました

11月 27th, 2012

田中彰教授が第16回日本流通学会賞を受賞しました。この賞は、直近2年以内に出版された単著書のなかで秀逸であり、流通分野の学術・研究活動に多大な貢献をした著作に対して与えられるものです。

受賞対象となった著作は、田中彰『戦後日本の資源ビジネス 原料調達システムと総合商社の比較経営史』(名古屋大学出版会、2012年)です。

詳しくは
http://www.nagoya-cu.ac.jp/item/8429.htm#moduleid1507
をご覧下さい。

田中教授が2012年度国際ビジネス研究学会賞(単行本の部)を受賞しました

11月 27th, 2012

田中彰教授が2012年度国際ビジネス研究学会賞(単行本の部)を受賞しました。この賞は、およそ過去一年半の期間に公刊された国際ビジネスの諸問題に関する単行本のうち、最優秀の著作に与えられるものです。

受賞対象となった著作は、田中彰『戦後日本の資源ビジネス――原料調達システムと総合商社の比較経営史』(名古屋大学出版会、2012年)です。

詳しくは、
http://www.nagoya-cu.ac.jp/item/8411.htm#moduleid1507
をご覧下さい。

EU経済セミナー開催のお知らせ

11月 14th, 2012

下記の要領で、EU経済セミナーが開催されます。
主催 名古屋市立大学大学院経済学研究科附属経済研究所
共催 フランス大使館 名古屋アリアンス・フランセーズ協会 名古屋商工会議所 愛知県国際交流協会

◎第1回EU経済セミナー「ユーロ危機と日本経済」
日時 2012年12月7日(金)午後5時-午後6時30分
会場 名古屋商工会議所 第5会議室(3F) 地下鉄・伏見 徒歩5分 
パネラー 
吉本佳生(関西大学会計専門職大学院)  「ユーロ危機とは何か」
井上泰夫(名古屋市大大学院経済学研究科) 「通貨統合の光と影」

◎第2回EU経済セミナー 「EU経済のゆくえ」
日時 2013年3月21日(木)午後2時-4時
会場 あいち国際プラザ 地下鉄・市役所 5番出口 徒歩5分
日仏経済学者による報告と討論(同時通訳つき)
ロベール・ボワイエ(CNRS元主任研究員)
パスカル・プティ(パリ13大学教授)
ジャック・マジエ(同)
オリビエ・バインシュタイン(同)

参加ご希望のかたは、アリアンス・フランセーズ名古屋、電話番号 052-781-2822までご連絡ください。

広報委員会

平成24年度博士学位授与申請について

11月 13th, 2012

この3月に博士後期課程の修了をめざす院生は、12月3日(月)~12月27日(木)

の間の学位授与申請書と論文等を山の畑事務室まで提出してください。

申請書はオリエンテーション配布資料の中にあります。

紛失等されている院生は山の畑事務室まで取りにきてください。

 

平成24年度修士論文・リサーチペーパータイトル申出書について

11月 13th, 2012

博士前期課程2年生のうち25年3月の課程修了をめざす院生は、下記のことに

注意してください。

1、タイトル申出書: 別紙1の申出書に必要事項を記入し、指導教員の指導を

   受けた後、署名・押印してもらって山の畑事務室に提出してください。

  別紙1:H24 修士タイトル申出書(後期)

 提出期間 : 12月3日 ~ 12月27日(木)午後5時

2、修士学位授与申請は平成25年1月11日(金)午後5時までに提出してください。

 

パンフレット用の写真撮影が11月19日(月)・11月27日(火)に行われます

11月 13th, 2012

パンフレット用の写真撮影を次の要領で実施します。ご協力お願いします。

【日時】11月19日(月) 終日、11月27日(火) 14:30~15:30

【場所】滝子(山の畑)キャンパス

【撮影の入る講義】
11月19日(月):金融政策論II/事例研究特論/ファイナンス分析/入門経済学II(偶数)

11月27日(火):現代経済経営特論

11月19日は滝子キャンパスの各所で撮影が行われますので、写真に写りたくない人は注意してください。

広報委員会