ワークショップ開講のお知らせ

4月 18th, 2013

平成25年度「ワークショップ」を別添の通り開講することになりましたので、

受講したい方は山の畑事務室事務第一係まで申し込んでください。

締切:2013年7月5日(金)

なお、教室は 院第3教室 です。 

最新 2013ワークショップ概要

教室変更 比較産業史

4月 10th, 2013

4/15 比較産業史 7限のみ

山の畑キャンパス院4教室へ

変更します。

教室変更 ミクロ経済学基礎

4月 10th, 2013

4/11 ミクロ経済学基礎 7限のみ

山の畑キャンパス院4教室へ変更します。

履修登録について

4月 10th, 2013

履修登録についてですが、

昨年度は、履修登録画面の印刷用紙(指導教員サインのあるもの)を

山の畑事務室に提出頂いていましたが、

今年度、提出の必要はございません。

なお、履修にあたっては指導教員に指導を受けて下さい。

登録期間は4月15日(月)までです。

手続きが錯綜し、大変失礼しました。

山の畑事務室 事務第一係

 

長期履修認定通知書について

4月 9th, 2013

下記の学籍番号の院生は、長期履修申請が認められましたので、

山の畑事務室まで通知書を取りに来て下さい。

123511

123557

山の畑事務室事務第一係

平成25年度 オリエンテーション配布資料について

4月 6th, 2013

平成25年度のオリエンテーションは昨日終了しました。

昨日のオリエンテーションを欠席された院生・研究生は至急配付資料を

山の畑事務室まで、受け取りにきてください。

教員公募のご案内

4月 2nd, 2013

本学経済学研究科における現在募集中の公募情報を掲載しています。
なお、募集終了分についてはこちらからご覧いただけます。

教授、准教授または講師


 ・現在募集しておりません

【学部】 教務委員会からの連絡をお知らせします

3月 26th, 2013

新2年生(および一部の3,4年生)の皆さん

学部の教務委員会より出される各種連絡事項をここにまとめておきますので,関係の学生は確認してください.(同様のものは掲示板でも張り出します.変更することがありますので,掲示・連絡等にご注意ください.)

<<情報処理論I>>
  抽選の結果はこちら
  辞退する場合は10日までに茨木までメールで連絡してください
        satoru[at]econ.nagoya-cu.ac.jp   

<<基礎演習II>>
  抽選の結果はこちら

<<2013年度学科配属>>

  抽選の結果はこちらのファイルをご覧ください

<<2013年度学事日程>>

  学部学事日程(前期)   学部学事日程(後期)

<<2013年度学部時間割>>

(教室入り,全学科)
  学部時間割(前期)  学部時間割(後期)

(学科別)
  公共政策学科  マネジメントシステム学科  会計ファイナンス学科

■ガイダンスのお知らせ■
4月1日10時半から201教室で集合ガイダンスを行います.
内容は,学科選択アンケートや履修科目アンケート*などについてです.

 *3,4年生も含まれる

■履修登録について■
25年度のWeb履修登録は10日までです.
アクセスはこちらから

平成25年度学事日程表及び時間割表について

3月 25th, 2013

平成25年度の学事日程表及び時間割が決まりましたので、お知らせいたします。

学事日程表(年間表):25 gakijinitteizennbu-

学事日程表(前期):25 gakuji①

学事日程表(後期):25 gakuji②

時間割表(1ページ前期課程、2ページ後期課程):H25 時間割表25.1.29(コード,教室入り)

連続講義の日程表:H25 第6,7限の講義の開催日の奇偶数別一覧(教授会資料-1)

           :H25 第6,7限の講義の開催日の奇偶数別一覧(教授会資料-2)

国際経済セミナー(ユーロの行方)開催のお知らせ(UPDATE)

3月 11th, 2013

百年に一度の大危機と言われた2008年のリーマンショックに始まり、ユーロ危機の発生と持続、中国経済の成長のかげり、日本の製造業の競争力のダウン、そして新興諸国の躍進など、世界経済は急速に変化しつつあります。
名古屋市立大学経済研究所では、他団体、他機関との協力を得て、このような世界経済の現状について理解を深めるべく、国際経済セミナーを開催いたします。「レギュラシオン理論」の世界的なリーダーであるロベール・ボワイエ氏を囲んで、日仏の経済学者がそれぞれの切り口を披露します。同時通訳ゆえ、外国語理解にありがちのストレスはございません。

主なトピックス ユーロ危機の展望、アベノミクスの可能性、
「チャイナメリカ」とEU、東アジアにおける地域経済統合の展望

日時 2013年3月21日(木)午後1時30分~4時
会場 あいち国際プラザ愛知県三の丸庁舎内
地下鉄・市役所5番出口徒歩5分

報告
ロベール・ボワイエ(アメリカ研究所)「グローバル経済と日本の立ち位置」
パスカル・プティ(パリ13大学)「EUマクロ経済の長期予測」
ジャック・マジエ(同)「ユーロの長期的展望」
オリビエ・バインシュタイン(同)「EU統合の展望」
吉本佳生(関西大学会計専門職大学院)「ユーロ危機とEU経済」
井上泰夫(本学大学院附属経済研究所)「ユーロ危機と日本経済の展望」

参加ご希望のかたは、名古屋アリアンス・フランセーズ、
電話番号 052-781-2822までご連絡ください。

主催 名古屋市立大学大学院経済学研究科附属経済研究所
共催 フランス大使館 名古屋アリアンス・フランセーズ協会
名古屋商工会議所 愛知県国際交流協会 仏政府給費留学生の会